1. HOME
  2. お知らせ
  3. 職業体験に中学生徒さんがきてくれました!
News

お知らせ

職業体験に中学生徒さんがきてくれました!

先日は、黒川中学校の生徒さんが、

我が社に職業体験にきてくれました。

我が社にとっては、初めての受け入れ。

危険な作業も多い中、

どの様に職場の雰囲気を伝えることができるか

スタッフの皆さんが考えてくれました。

現場は、奧胎内ダム。

普通の人は立入禁止区域です。

大自然の中の現場雰囲気も味わってもらいました。

ドライブ気分で、車中の会話も弾みます。

バイブレーターでコンクリートの締め固めをします。

  ブルブルいわせて、コンクリート内の気泡を除去。

  工具を使った作業は初めての経験だったかな?

コテを使って、丁寧にコンクリートをならしていきます。

  きれいな仕上がりにするには、

  水平にそして、凸凹をなくす様にしなけれないけません。

 

  だんだん、上手になってきました!

  きれいな仕上がりです。

EPS認定ブロックの加工。

  水平を保って、発砲スチロールを切断しています。

  EPSブロックは、

  傾斜地盤の盛土、盛土拡幅等の用途で使われ

  構造物の背面に設置することで

  土圧を大幅に低減できます。

 

  彼が加工した製品は実際に現場で使われたとのこと。

  責任重大!とても緊張したそうです。

バックホウの迫力ある作業に、びっくり!

  ダイナミックでありならが、繊細さもあり・・・高度な技術が求められます。

  ここは、スタッフの方の腕の見せ所 

  我が社のオペレーターさんの技術力は、自慢できます!

光波測量をしてみました。

 

  測量は、土木の世界では欠かせないもの。

  このような遠い場所でも正確に距離、角度を測量できます。

  機械を覗いて、彼の目に映ったものは?

  土木、建築などの仕事をしていないとなかなかできない体験です。

ドローンも飛ばしてみました。

 

  ドローンを使って上空から航空写真を撮影します。

  遊びのためのドローンもありますが、

  現場でつかうものは、少し高価なドローンです💦

  ラジコン感覚で操作します!楽しそうです。

今回の職業体験は、どうだったでしょうか?

のちに生徒さんから手紙が届きました。

その中に、

「いつも笑顔で作業することなど、

普段の生活の中で大事なことが「はたらく」上でも

大事であることを再認識できることができました」

という文章が印象的でした。

彼に負けないぐらい、

我が社の社員さんも笑顔でがんばります!

最新記事